ERのお値段
2011年 02月 07日
先日、大学病院の救急にお世話になった際の、料金一覧が保険会社から送られてきました。
1時間程ベッドに横たわって、点滴を受けただけです。
ウォークインクリニックに点滴を打てる看護師がいなかったから、救急に行ったのです。
腹痛に怯えながら、自分で運転して行ったんです。問診はちょっとだけ。これといった診断もなかったのに…
総額は600ドル超!

私が病院に支払う額は35ドルと少額ですが…
この国、やっぱりおかしい。
私が加入している健康保険は州職員のためのものなので、被保険者にとってはかなり良い保険みたいですが…Graduate Asistantとして雇用されていた時は、月々の保険料支払いは10ドルでした。GA終了後も同じ保険に最大15ヶ月まで加入できるのですが、現在は毎月227ドル払っています。
で、払い込んだ金額と今回支払った金額を比べて見ると、2倍以上払ってる~。
良いんだか悪いんだか、さっぱりわかりません。
それにしても、点滴を受けただけで600ドルの請求なんて、日本人としては納得いきません。
アメリカで、うかうか病気にもなれないという意味が、身に沁みた1日でした(涙)。
1時間程ベッドに横たわって、点滴を受けただけです。
ウォークインクリニックに点滴を打てる看護師がいなかったから、救急に行ったのです。
腹痛に怯えながら、自分で運転して行ったんです。問診はちょっとだけ。これといった診断もなかったのに…
総額は600ドル超!

私が病院に支払う額は35ドルと少額ですが…
この国、やっぱりおかしい。
私が加入している健康保険は州職員のためのものなので、被保険者にとってはかなり良い保険みたいですが…Graduate Asistantとして雇用されていた時は、月々の保険料支払いは10ドルでした。GA終了後も同じ保険に最大15ヶ月まで加入できるのですが、現在は毎月227ドル払っています。
で、払い込んだ金額と今回支払った金額を比べて見ると、2倍以上払ってる~。
良いんだか悪いんだか、さっぱりわかりません。
それにしても、点滴を受けただけで600ドルの請求なんて、日本人としては納得いきません。
アメリカで、うかうか病気にもなれないという意味が、身に沁みた1日でした(涙)。
by nekoyama88
| 2011-02-07 14:02
| その他