Lawrence Humane Society
2014年 03月 29日
日本への一時帰国寸前まで、
足しげく通ったLawrence Humane Society (アニマルシェルター)。
私の最後の訪問日に併せて、
スタッフの皆さんが、
寄せ書き手作りカードを作って待っていてくれました。


当日は、知らないスタッフにまで、
「今日が最後なんでしょう?いろいろとお手伝い、ありがとうね。淋しくなるよ。」
と声をかけてもらいました。
口にミルクをこぼしたような後のあるDeanaや

一旦は新しい家族の元にもらわれていったのに、
ストリートで発見され、その後保護された遊びが大好きなSilvieが
お気に入りでした。


コネチカット時代から使っていた、ちーこのネコタワーも

引越しの数日前に手放し、
このシェルターに寄付しました。



いつまで維持されるかわかりませんが(ハウス部分の底板に亀裂がありました)、
喜んで使ってもらっているようでうれしかったです。
カメラマンに貰われていったJackieにも再会を果たし(Jackieのお母さんがキャットタワーの運搬を手伝ってくれました)、


日本では、一部がピンクのものしか売っていないのですが、
価格が1.5倍です。
ちーこのために出来るだけ早く購入するつもりです。
足しげく通ったLawrence Humane Society (アニマルシェルター)。
私の最後の訪問日に併せて、
スタッフの皆さんが、
寄せ書き手作りカードを作って待っていてくれました。


当日は、知らないスタッフにまで、
「今日が最後なんでしょう?いろいろとお手伝い、ありがとうね。淋しくなるよ。」
と声をかけてもらいました。
口にミルクをこぼしたような後のあるDeanaや

一旦は新しい家族の元にもらわれていったのに、
ストリートで発見され、その後保護された遊びが大好きなSilvieが
お気に入りでした。


コネチカット時代から使っていた、ちーこのネコタワーも

引越しの数日前に手放し、
このシェルターに寄付しました。



いつまで維持されるかわかりませんが(ハウス部分の底板に亀裂がありました)、
喜んで使ってもらっているようでうれしかったです。
カメラマンに貰われていったJackieにも再会を果たし(Jackieのお母さんがキャットタワーの運搬を手伝ってくれました)、


日本では、一部がピンクのものしか売っていないのですが、
価格が1.5倍です。
ちーこのために出来るだけ早く購入するつもりです。
by nekoyama88
| 2014-03-29 13:09
| ねこ
|
Comments(0)