とりのこようし
2015年 04月 20日
みなさま、こんばんはー!
先週から学校がスタートし、2週目に突入です。
時間通りに教室に着くはずが、部屋がどこにあるかわからず、汗をかきながら走り回っているネコヤマです。
さて、本日は、ここに赴任して、初めて聞いた言葉をご紹介します。
仕事の中で、時々模造紙を使うのですが、
こちらに来てから、どこにあるのか、探し出すことができず、頭を抱えていました。
で、ふと思い立ち、グーグル検索してみたら…
四国の一部では、模造紙のことを「とりのこ用紙」と言うらしいです。
そーいえば、学内の印刷室に「とりのこ用紙」という張り紙がありました。
やーびっくりです。
模造紙は地方によって呼び方が異なるみたいですね(B紙とか、大洋紙とか)。
まあ、模造紙も意味がわかりませんが。
そんなこんなで、無事、とりのこ用紙のありかを突き止めましたので、
明日、使うつもりです。
ちーこ「トリノコヨーシッ?」

ちーこ「ソレッテ、トリニクノコト?」

先週から学校がスタートし、2週目に突入です。
時間通りに教室に着くはずが、部屋がどこにあるかわからず、汗をかきながら走り回っているネコヤマです。
さて、本日は、ここに赴任して、初めて聞いた言葉をご紹介します。
仕事の中で、時々模造紙を使うのですが、
こちらに来てから、どこにあるのか、探し出すことができず、頭を抱えていました。
で、ふと思い立ち、グーグル検索してみたら…
四国の一部では、模造紙のことを「とりのこ用紙」と言うらしいです。
そーいえば、学内の印刷室に「とりのこ用紙」という張り紙がありました。
やーびっくりです。
模造紙は地方によって呼び方が異なるみたいですね(B紙とか、大洋紙とか)。
まあ、模造紙も意味がわかりませんが。
そんなこんなで、無事、とりのこ用紙のありかを突き止めましたので、
明日、使うつもりです。
ちーこ「トリノコヨーシッ?」

ちーこ「ソレッテ、トリニクノコト?」


おおー!とりのこ用紙、久しぶりに聞いたよ、懐かしい。
模造紙の名の由来は、「和紙の一つである局紙(大蔵省印刷局認定紙。紙幣・証券等に用いられる三椏紙)に似せて作られた上質の化学パルプ紙である(Wiki)」からのようです。
模造紙の名の由来は、「和紙の一つである局紙(大蔵省印刷局認定紙。紙幣・証券等に用いられる三椏紙)に似せて作られた上質の化学パルプ紙である(Wiki)」からのようです。
0
★はとこさま、
とりのこ用紙、香川と愛媛で主に使われてるらしいですね~。いやー、とりのこが模造紙だと知った時には、たまげました。面白かったけど。模造紙Wiki、ありがとうございます。あの紙、上質とは…大事に使わないと(って、自分で買ったんじゃないけど)。
とりのこ用紙、香川と愛媛で主に使われてるらしいですね~。いやー、とりのこが模造紙だと知った時には、たまげました。面白かったけど。模造紙Wiki、ありがとうございます。あの紙、上質とは…大事に使わないと(って、自分で買ったんじゃないけど)。
by nekoyama88
| 2015-04-20 20:25
| 学校
|
Comments(2)