2014年 ドイツ・スイス旅行 その2 (食べ物編)
2016年 04月 02日
2014年ヨーロッパの獣医学会に参加した際に食べたもの。
ドイツ、ミュンヘン駅近くのホテルで食べた朝食。
ドイツパンがこんなにおいしいとは知りませんでした。

翌日の朝食。

セルフサービスでしたが、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、とてもおいしく頂きました。スタッフは口数が少なく、シャイな感じでしたが、「とてもおいしかった」と告げると、翌日からははにかみながらも、微笑んでくれました(お客は白人ばかりで、一人で行動していた私は、それまで無視されてました)。
ミュンヘン駅近くのカフェCoffee Fellowsで食べた、アップルパイ。
酸味が効いていて、今まで食べたアップルパイの中で、最もおいしかったです。

同じお店で食べた、ベーグルサンド(アボガド & サーモン)。
ファーストフード店で購入した白ウィンナー。

上記のファーストフード店で購入したフレンチフライ。

ここのファーストフード店のスタッフには英語が全く通じず…
「どうしたものか」と思っていたら、後ろにいた中年紳士が通訳をしてくれました。
また、オーダーしたはずのフレンチフライが忘れさられ、「もういいや」と思っていたら…
再びこの後ろに並んでいた紳士が助け舟を出してくれて、無事、フライをゲット。
ホテルで食べるつもりだったので、手提げ袋を探していたら、またまたこの紳士が気を利かせて、お店の端にあった袋を持ってきてくれたのでした。彼の優しさに感謝です。
スイス・チューリッヒのオーガニックレストランでのランチ(量り売り)。


スイスの知人宅に泊めてもらった際のご夫婦の手作り夕ご飯。

だんなさん手作りのリンゴケーキ。

翌朝(早朝)に食べた、スイスのパン(11月の星座、さそり座をモチーフにしたパン)。



帰国後、JR奈良駅付近で食べた日本食。

あーおいしかった!
ドイツ、ミュンヘン駅近くのホテルで食べた朝食。
ドイツパンがこんなにおいしいとは知りませんでした。

翌日の朝食。

セルフサービスでしたが、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、とてもおいしく頂きました。スタッフは口数が少なく、シャイな感じでしたが、「とてもおいしかった」と告げると、翌日からははにかみながらも、微笑んでくれました(お客は白人ばかりで、一人で行動していた私は、それまで無視されてました)。
ミュンヘン駅近くのカフェCoffee Fellowsで食べた、アップルパイ。
酸味が効いていて、今まで食べたアップルパイの中で、最もおいしかったです。

同じお店で食べた、ベーグルサンド(アボガド & サーモン)。

ファーストフード店で購入した白ウィンナー。

上記のファーストフード店で購入したフレンチフライ。

ここのファーストフード店のスタッフには英語が全く通じず…
「どうしたものか」と思っていたら、後ろにいた中年紳士が通訳をしてくれました。
また、オーダーしたはずのフレンチフライが忘れさられ、「もういいや」と思っていたら…
再びこの後ろに並んでいた紳士が助け舟を出してくれて、無事、フライをゲット。
ホテルで食べるつもりだったので、手提げ袋を探していたら、またまたこの紳士が気を利かせて、お店の端にあった袋を持ってきてくれたのでした。彼の優しさに感謝です。
スイス・チューリッヒのオーガニックレストランでのランチ(量り売り)。


スイスの知人宅に泊めてもらった際のご夫婦の手作り夕ご飯。

だんなさん手作りのリンゴケーキ。

翌朝(早朝)に食べた、スイスのパン(11月の星座、さそり座をモチーフにしたパン)。



帰国後、JR奈良駅付近で食べた日本食。

あーおいしかった!
by nekoyama88
| 2016-04-02 12:22
| ドイツ