内子観光
2016年 05月 22日
先日、京都時代の愛媛在住の先輩と、内子町にいってきました。
昨年から数ヶ月に一度会う先輩と、もう一人の先輩と行ってきました。
このもう一人の先輩は、「数年前に愛媛に帰郷した」と恩師から聞いてはいましたが、
所在不明で、話半分で一年が過ぎたのですが、
もう一方の先輩が、仕事関連でとある場所を訪れた際、偶然に遭遇し、
三人同窓会が実現しました。
この方とも20数年ぶりの再会となりました。
今年はどうも「懐かしい人々に再会する年」のようです。
内子町は愛媛県の観光地で、ハゼから抽出する「ろう」(=ろうそく、薬品、化粧品等
の原料)で財をなした町だそうです。
町並みはこんな感じ。

酢卵って何?

歌舞伎公演も行われる内子座。


何やら地元住民のコンサートのリハーサル中でした。

内子フレッシュパークからりで
ランチ・ビュッフェを楽しみました(1,600円)。



おなかいっぱいで、苦しかった!
地元のソラマメやしいたけを購入し、幸せな気持ちで帰宅しました。
昨年から数ヶ月に一度会う先輩と、もう一人の先輩と行ってきました。
このもう一人の先輩は、「数年前に愛媛に帰郷した」と恩師から聞いてはいましたが、
所在不明で、話半分で一年が過ぎたのですが、
もう一方の先輩が、仕事関連でとある場所を訪れた際、偶然に遭遇し、
三人同窓会が実現しました。
この方とも20数年ぶりの再会となりました。
今年はどうも「懐かしい人々に再会する年」のようです。
内子町は愛媛県の観光地で、ハゼから抽出する「ろう」(=ろうそく、薬品、化粧品等
の原料)で財をなした町だそうです。
町並みはこんな感じ。

酢卵って何?

歌舞伎公演も行われる内子座。


何やら地元住民のコンサートのリハーサル中でした。

内子フレッシュパークからりで
ランチ・ビュッフェを楽しみました(1,600円)。



おなかいっぱいで、苦しかった!
地元のソラマメやしいたけを購入し、幸せな気持ちで帰宅しました。
by nekoyama88
| 2016-05-22 09:51
| おでかけ