おめでとうございます。
2008年 01月 04日
気付けばもう1月3日。皆さま、本年もよろしくお願い致します。
年末年始は、勉強のバタバタとその後の脱力状態のギャップが激しく、冬眠中のクマのようにひたすら眠っておりました。振り返れば、アメリカに来て6度目の冬。年を取りました~!
でも、やはり日本人な私。31日は小掃除をしました。バスルームの鏡を拭いて、洗面台をきれいに磨き、ちーこのトイレを丸洗いし...キッチンのコンロを磨き、シンクを磨き、洗い桶(?)の水垢を掃除し、床を拭き...キッチンペーパーとオールパーパスの洗剤で1時間もかからず終わっちゃいました。小さい部屋なので簡単です。
で、久しぶりに、ごはんを作りました。今年は訪問客は誰もいないので、冷蔵庫の在庫を一掃すべく、あるもので料理。
セロリとにんじんのサラダ。塩コショウ、酢、オイルで味付け。本当はバルサミコ酢がいいらしいのですが、そのようなものは「ない」ので、リンゴ酢を使用。オリーブオイルは途中でなくなり、中途半端な味付け~。

ヤムイモの甘煮(にんじんじゃありませんよ~)。みりん、メープルシロップ、ブラウンシュガーを適当に混ぜて味付け~。

こるーさんに頂いた、成城石井のちらし寿司の素を使って。残っていた海老をボイルし、薄焼き卵(適当な切り方は見ないで~)、桜でんぶと一緒にのせました。このちらし寿司の素、山菜やかんぴょう、じゃこが入っていて色どりがよかったです(隠れて見えないのが残念)。味もGoodでした。

ちーこ、においをかぐの図。彼女、既に、えびをご相伴に預かっておりますのですが...

豚ヒレで作った煮豚。包丁で切れないくらい、ほろほろでした。卵もいい加減にゆでていたら、とんでもない形に...でも自分が食べるだけなので気にしない(爆)。

お友達のおうちから頂いた、お手製の煮物。サトイモの揚げ物(中央)、初めて食べました。食べ始めると、やみつきになる味です。沖縄仕込みの煮豚も美味でした。

デザートはベイクドチーズケーキ。混ぜるだけ~。レアチーズかスフレチーズケーキを作りたかったのですが、力尽きたため、簡単な方に流れました。クラストは市販のもの。

31日の夜からえんえん食べ続け、2日の昼で終了。しょうゆ味はしばらく遠慮したい気分です。
31日が終わる頃、ハートフォードの中心部でしょぼい花火が上がりました。ベッドルームの窓がそちら側に向いているので、ありがたく拝みました(手前の木に遮られてやや見えにくい)。

ね、しょぼいでしょ。

爆竹の音が怖いちーこは、リビングルームの端っこで固まってました。

それでは、また~。
年末年始は、勉強のバタバタとその後の脱力状態のギャップが激しく、冬眠中のクマのようにひたすら眠っておりました。振り返れば、アメリカに来て6度目の冬。年を取りました~!
でも、やはり日本人な私。31日は小掃除をしました。バスルームの鏡を拭いて、洗面台をきれいに磨き、ちーこのトイレを丸洗いし...キッチンのコンロを磨き、シンクを磨き、洗い桶(?)の水垢を掃除し、床を拭き...キッチンペーパーとオールパーパスの洗剤で1時間もかからず終わっちゃいました。小さい部屋なので簡単です。
で、久しぶりに、ごはんを作りました。今年は訪問客は誰もいないので、冷蔵庫の在庫を一掃すべく、あるもので料理。
セロリとにんじんのサラダ。塩コショウ、酢、オイルで味付け。本当はバルサミコ酢がいいらしいのですが、そのようなものは「ない」ので、リンゴ酢を使用。オリーブオイルは途中でなくなり、中途半端な味付け~。

ヤムイモの甘煮(にんじんじゃありませんよ~)。みりん、メープルシロップ、ブラウンシュガーを適当に混ぜて味付け~。

こるーさんに頂いた、成城石井のちらし寿司の素を使って。残っていた海老をボイルし、薄焼き卵(適当な切り方は見ないで~)、桜でんぶと一緒にのせました。このちらし寿司の素、山菜やかんぴょう、じゃこが入っていて色どりがよかったです(隠れて見えないのが残念)。味もGoodでした。

ちーこ、においをかぐの図。彼女、既に、えびをご相伴に預かっておりますのですが...

豚ヒレで作った煮豚。包丁で切れないくらい、ほろほろでした。卵もいい加減にゆでていたら、とんでもない形に...でも自分が食べるだけなので気にしない(爆)。

お友達のおうちから頂いた、お手製の煮物。サトイモの揚げ物(中央)、初めて食べました。食べ始めると、やみつきになる味です。沖縄仕込みの煮豚も美味でした。

デザートはベイクドチーズケーキ。混ぜるだけ~。レアチーズかスフレチーズケーキを作りたかったのですが、力尽きたため、簡単な方に流れました。クラストは市販のもの。

31日の夜からえんえん食べ続け、2日の昼で終了。しょうゆ味はしばらく遠慮したい気分です。
31日が終わる頃、ハートフォードの中心部でしょぼい花火が上がりました。ベッドルームの窓がそちら側に向いているので、ありがたく拝みました(手前の木に遮られてやや見えにくい)。

ね、しょぼいでしょ。

爆竹の音が怖いちーこは、リビングルームの端っこで固まってました。

それでは、また~。

明けましておめでとうございます。
新年を迎える=掃除&おせち料理
これは日本人ならではなのかな。
私の知人の中国人は何もしないと言ってました。
彼女の国では旧正月を盛大に祝うとか。
国や地方により様々な新年のようですね。
なぜか私は毎年バタバタしながら
新年を迎えお正月はダラダラと過ごしています。
そちらは極寒?のようですが風邪ひかないように
お身体を大切になさって下さいませね。
今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
新年を迎える=掃除&おせち料理
これは日本人ならではなのかな。
私の知人の中国人は何もしないと言ってました。
彼女の国では旧正月を盛大に祝うとか。
国や地方により様々な新年のようですね。
なぜか私は毎年バタバタしながら
新年を迎えお正月はダラダラと過ごしています。
そちらは極寒?のようですが風邪ひかないように
お身体を大切になさって下さいませね。
今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
0
★R&Dさま、
おめでとうございます。こちらこそ今年もどうぞよろしくお願い致します~。
私の職場の台湾人も、旧正月の方が華やかだと言っていました。お正月はどうしているのかしら?明日会うので聞いてみようと思います。
ご家族の中心のR&Dさんのお正月準備は、お忙しいんでしょうね。その分、3が日はゆっくりできるといいのですが...いかがでしたか~?
こちら、只今摂氏マイナス11度です。空気がきーんと張り詰めてます!歩道も凍ってました。暖かくして寒さに備えますね。お気遣いありがとうございます。
おめでとうございます。こちらこそ今年もどうぞよろしくお願い致します~。
私の職場の台湾人も、旧正月の方が華やかだと言っていました。お正月はどうしているのかしら?明日会うので聞いてみようと思います。
ご家族の中心のR&Dさんのお正月準備は、お忙しいんでしょうね。その分、3が日はゆっくりできるといいのですが...いかがでしたか~?
こちら、只今摂氏マイナス11度です。空気がきーんと張り詰めてます!歩道も凍ってました。暖かくして寒さに備えますね。お気遣いありがとうございます。
by nekoyama88
| 2008-01-04 02:19
| 四季
|
Comments(2)