ストラバイト結晶
2008年 07月 26日
バタバタと日々の雑事に追われて、ついついちーこの健康を過信していたら...こわーい症状がちーこを襲いました。尿内にストラバイト結晶が発見されました。
ちーこの症状が出た日(6/27)は、朝から仕事の日でした。身支度を整えていると...午前8時から30分の間に、4-5回トイレを出たり入ったりするちーこ。よく見ると、排尿の姿勢を取っているにも関わらず、ちょっぴりしか出ていません。でも、7時過ぎには大きなシッコ玉を作っていたから、全く出ないわけではないみたいだし...
どーしようと思いつつ、とりあえず職場へ行き、用事を済ませ、職場のカフェテリアからこっそりかかりつけの獣医さんに電話しました。受付のサラ嬢に事情を説明すると、
★オシッコの色
★量
★痛がっているかどうか
を聞かれました。飼い主が見たところ、オシッコに色はついていない、量はいつもより少なめ、痛がっている兆候はないが、しきりにオシリを舐めていることを報告しました。すると、念のため診察を受けることを奨められ、午後に予約を取りました。
急患だったため、いつもの女の先生ではなく、男の先生でした。
部屋もいつもより大きく開放的だったせいか、ちーこは、部屋中を探索し、窓辺から走る車を凝視しています。...いつもと態度が違う~!タオルを使っての抱っこもいつもの先生よりもスムーズで、体重計にもすんなり乗りました。
とは言え、caution(要注意)の警告がカルテに貼られているため、諸検査のためにまたまた全身麻酔です。3時間後に迎えに来て下さいと言われ、しばしのお別れ。
近所のショッピングモールでコーヒーを飲んで、気を落ち着けて、病院にちーこを迎えに行きました。
結果は...
膀胱から直接採取した尿は、真っ赤。ストラバイト結晶がいっぱい見られたそうです。看護士さんに「採取した尿を見たいですか?」と言われて、「ハイ」と答えたものの、現物を見た時はショックでした...痛かっただろうに...ごめんよ、ちーこ。
尿検査の結果は以下の通り。
ph....6.0
specific gravity...1.046
appearance...turbid(濁った)
color...red
protein...3+(high)
ストラバイトが結晶化した要因として考えられるのは、ウェットフードを少量しか与えず、ドライフードを多用したこと、にも関わらずあまり水をあまり飲んでいる様子がなかったこと、長い間のお留守番によるストレスと運動不足が原因と思われます。また、海苔やあずきを頻繁に与えたことも遠因のような気がします(マグネシウム摂取量が増えた?)。
症状の消失を図るため、獣医さんの指示に従い処方食を購入しました。「生涯を通して、100%ウェットフードにして下さい」と言われましたが、カリカリ大好きっ子のちーこ、途中からハンストです。仕方なく、少量のドライをごほうびに与え、今まで食べていたウェットも混ぜて与えました。
水を飲む量を増やすため、ウォーターファウンテンを購入。
トイレも清潔に保つよう、心がけました。
とあるブログで、ゆでた野菜と運動不足がアルカリ尿を作り、ストラバイト結晶を増やす可能性があると書かれていたため、海苔、小豆、キャットニップをあげることを止めました(血中カリウム濃度が低いため、せっせとあげておりました)。野菜入りのウェットフードも極力避けるように心がけました。
運動不足を解消すべく、でっかいねこじゃらし1、2を購入し、ちーことできるだけ遊びました。
それでも、1日の大と小の回数は劇的に増えるわけではなく、再診までの1ヶ月、私の方がおかしくなりそうでした。小が1日1回が3日続いた時は、心配で、病院にいっちゃいました~(7/15)。先生曰く、「食べ物が変わったから、排泄も影響されているのではないか」とのこと。点滴で水分補給をし、1週間後に歯のクリーニングも兼ねて再検査となりました。
1ヵ月後(7/23)の結果は...良くなっているとのこと。とにかくホッとしました。「生涯を通して処方食を食べるように」と1ヶ月前は書かれたのに、今回は「要観察ですが、徐々に普通食に戻してOK」を言われました!身体中の力が抜けて、現在ぼーっとしています。
ゆり中毒以来、ずっと心配していた腎臓の値も正常範囲に収まってます(7/23現在)。
BUN (10-30) 27
CRE (0.3-2.1) 1.5
2年近く正常値を下回っていたカリウム値も、今回は正常値の範囲内に収まりました。
K+ (3.7-5.8) 3.8
ここ数日、サプリメントとして与え続けたものが効を奏したのか、あるいは別の要因なのか...獣医さんもわからないらしいです。
ちーこは、病院から帰って以来、食べまくっております。半日の絶食がよほど堪えた模様です。しか~し、肥満はネコにとっても万病の元らしいので、シェイプアップさせる予定でございます(現在11.5lbs=5.2kg)。
ちーこ「キッ」

ちーこの症状が出た日(6/27)は、朝から仕事の日でした。身支度を整えていると...午前8時から30分の間に、4-5回トイレを出たり入ったりするちーこ。よく見ると、排尿の姿勢を取っているにも関わらず、ちょっぴりしか出ていません。でも、7時過ぎには大きなシッコ玉を作っていたから、全く出ないわけではないみたいだし...
どーしようと思いつつ、とりあえず職場へ行き、用事を済ませ、職場のカフェテリアからこっそりかかりつけの獣医さんに電話しました。受付のサラ嬢に事情を説明すると、
★オシッコの色
★量
★痛がっているかどうか
を聞かれました。飼い主が見たところ、オシッコに色はついていない、量はいつもより少なめ、痛がっている兆候はないが、しきりにオシリを舐めていることを報告しました。すると、念のため診察を受けることを奨められ、午後に予約を取りました。
急患だったため、いつもの女の先生ではなく、男の先生でした。
部屋もいつもより大きく開放的だったせいか、ちーこは、部屋中を探索し、窓辺から走る車を凝視しています。...いつもと態度が違う~!タオルを使っての抱っこもいつもの先生よりもスムーズで、体重計にもすんなり乗りました。
とは言え、caution(要注意)の警告がカルテに貼られているため、諸検査のためにまたまた全身麻酔です。3時間後に迎えに来て下さいと言われ、しばしのお別れ。
近所のショッピングモールでコーヒーを飲んで、気を落ち着けて、病院にちーこを迎えに行きました。
結果は...
膀胱から直接採取した尿は、真っ赤。ストラバイト結晶がいっぱい見られたそうです。看護士さんに「採取した尿を見たいですか?」と言われて、「ハイ」と答えたものの、現物を見た時はショックでした...痛かっただろうに...ごめんよ、ちーこ。
尿検査の結果は以下の通り。
ph....6.0
specific gravity...1.046
appearance...turbid(濁った)
color...red
protein...3+(high)
ストラバイトが結晶化した要因として考えられるのは、ウェットフードを少量しか与えず、ドライフードを多用したこと、にも関わらずあまり水をあまり飲んでいる様子がなかったこと、長い間のお留守番によるストレスと運動不足が原因と思われます。また、海苔やあずきを頻繁に与えたことも遠因のような気がします(マグネシウム摂取量が増えた?)。
症状の消失を図るため、獣医さんの指示に従い処方食を購入しました。「生涯を通して、100%ウェットフードにして下さい」と言われましたが、カリカリ大好きっ子のちーこ、途中からハンストです。仕方なく、少量のドライをごほうびに与え、今まで食べていたウェットも混ぜて与えました。
水を飲む量を増やすため、ウォーターファウンテンを購入。
トイレも清潔に保つよう、心がけました。
とあるブログで、ゆでた野菜と運動不足がアルカリ尿を作り、ストラバイト結晶を増やす可能性があると書かれていたため、海苔、小豆、キャットニップをあげることを止めました(血中カリウム濃度が低いため、せっせとあげておりました)。野菜入りのウェットフードも極力避けるように心がけました。
運動不足を解消すべく、でっかいねこじゃらし1、2を購入し、ちーことできるだけ遊びました。
それでも、1日の大と小の回数は劇的に増えるわけではなく、再診までの1ヶ月、私の方がおかしくなりそうでした。小が1日1回が3日続いた時は、心配で、病院にいっちゃいました~(7/15)。先生曰く、「食べ物が変わったから、排泄も影響されているのではないか」とのこと。点滴で水分補給をし、1週間後に歯のクリーニングも兼ねて再検査となりました。
1ヵ月後(7/23)の結果は...良くなっているとのこと。とにかくホッとしました。「生涯を通して処方食を食べるように」と1ヶ月前は書かれたのに、今回は「要観察ですが、徐々に普通食に戻してOK」を言われました!身体中の力が抜けて、現在ぼーっとしています。
ゆり中毒以来、ずっと心配していた腎臓の値も正常範囲に収まってます(7/23現在)。
BUN (10-30) 27
CRE (0.3-2.1) 1.5
2年近く正常値を下回っていたカリウム値も、今回は正常値の範囲内に収まりました。
K+ (3.7-5.8) 3.8
ここ数日、サプリメントとして与え続けたものが効を奏したのか、あるいは別の要因なのか...獣医さんもわからないらしいです。
ちーこは、病院から帰って以来、食べまくっております。半日の絶食がよほど堪えた模様です。しか~し、肥満はネコにとっても万病の元らしいので、シェイプアップさせる予定でございます(現在11.5lbs=5.2kg)。
ちーこ「キッ」

by nekoyama88
| 2008-07-26 11:46
| ねこ