アップルパイ
2008年 11月 12日

そんなストレスフルな日々のせいか、それとも持って生まれた性格なのか、食欲だけは一向に衰えず...先日、kikiさん、はとこさん情報を元に、コネチカット発祥のスーパーマーケット、Stew Leonardに行って参りました。
ほとんどのお客が白人であるのをものともせず、H夫妻を無理やり引き連れて楽しんできましたよ~。Elmwoodから、ひたすら173号線を南下。意外と近くでびっくり。
Newington店の外観。

店の中。至るところに、ディスプレイがあります。後ろに見えるのは富士山?

ホルスタインに角があるなんて、知りませんでした。

質もよく値段もお手ごろな品々。処分品のコーナーで見つけた、2キロ以上もあるリンゴのパックは$2.99。H夫妻に半分分けてもらい、アップルパイを作りました。実は私、アップルパイが大好きなのです。でも、アメリカで売っているパイは、サクサクしているものの、あの美しい層がありません...でも、折込パイの生地作りって手間ひまがかかるため、ずっと躊躇しておりました。が、食欲に勝てずにトライしてしまいました~。
3度折りたたむ作業を30分おきに、計3回。今回は薄力粉と同じ分量の強力粉を使ったせいか、生地の重いこと。二の腕が筋肉痛です。で、結果。

層が見えます~!

層が見えます~!

リンゴの甘煮はやや失敗だったけれど、パイ皮の出来は大満足。口に入れると「サクッ」と音がするのです。あー、うれしい。
ところで、私は子どもの頃、ユーハイムのアップルパイを良く食べていました。近所の酒屋さんのようなところで、ホールで販売していました。このアップルパイ、皮の層がものすごく高くて、香ばしくてとってもおいしかったのですが、いつからか見なくなってしまいました。
どなたかご存知だったら、教えてくださいませ。
by nekoyama88
| 2008-11-12 01:17
| 食べ物