論文の最終稿の修正に追われる毎日に辟易中です。
「あーでもない、こーでもない」、と考え続けたり、
直したはずのところがそのままだったり、
「え?」と思うような反応が返って来たり、
いつまでもコメントが返ってこなかったりで、
心身共にマイッテイルところです。
腰痛、頭痛、足のしびれ、目はしょぼしょぼ~、
あーやばいやばい。
と思っていたら、朝から窓辺で騒音が。
ちーこもソワソワ。
で、「なんなんだー」と思いながらチェックすると…
久しぶりにクレイジーリスの登場です!
窓は全部閉まっていたのでどこから入ろうか物色していた模様。
で、最後にはこんなことに。

以前やってきたリスは、自分で穴開けて入ろうとしてたのに、この子はそういう考えがないのか…
「頭を使うんだー」なんて思いながら観察。←でも侵入されたら困る、私。
スクリーンをガタガタさせながら開けたら、びっくりして去っていきました。
ちーこ、遊びの対象がいなくなって、おかんむり?


拡大するとこんな感じ。

先週末はこの程度だったのに。

秋セメスターはただでさえ混む学生駐車場。ほぼ3分の1が瓦礫の集積場と化し、空きスペースを見つけるのが大変です…
ちーこが飼い主の気持ちを再現中。ちーこ「ボーゼン」

飼い主、ようやく学位取得のための口頭試問の日程が決まりました。今からおおよそ一ヶ月後。
大筋で仕上がっているものの、まだまだ部分的に修正が必要な状態です。
既に卒業した人たちからは 「You are almost done!」とか言われますが、
本人はとてもそんな気持ちになれません(涙)。
当日何を質問されるのか戦々恐々です。
ストレスから逃避したいと思う今日この頃。
あー、また髪切りにいきたい。
幸いにも営業していましたが、お客は私を含めてたったの2人。
部屋中が真っ暗で、受付のお姉さんたちは着込んでモコモコです。
コンピューターも何もかも動かないようで、
ちーこのお薬のラベルも手書き。

請求書は後日送られてくるそうです。
何かいつもと勝手が違います。
停電の影響、おそるべしです。
でもそんな中、営業してもらって有難かったです。
帰宅後早速ちーこに処方しました。
カイカイ、マシになっているようです(ホッ)。
その後、飼い主は自身の健康診断に突入(半年前に予約してました)。
ネコ病院はSouth Main St、人間の病院はNorth Main St。
車で15分の距離なのに、南は停電、北は早くから復旧。
南はどのお店も軒並み休業。北はOpenの文字がまぶしいくらいに営業中。
あまりのギャップに驚くばかり。
3年半ぶりの飼い主の健診結果は、前回とほぼ同じ。
唯一ひっかかったのは、血液検査。
何でもビタミンDが不足しているらしいです。
へ?ふーん。お魚食べなくちゃですね。もしくはサプリメントかなあ。
おわり
予想以上にひどかったですね…
うちの学部は今週はクラスが全てキャンセルになりました(職員は通常通り)。
昨日(10月31日)、「外は一体どーなっているんだ?」と思い、外出。
したらば…
うちのアパートメントコンプレックスの細い木までこんなことに…

レジデントオフィス前の木は、落雷でも受けたように見えます。

2日間雪かきをしなかったのは、私だけ。

ちーこのお薬をもらおうとCats Limitedに行くと、
停電のため休業(涙)。
West Hartfordの信号、作動せず。

かと思えばこちらの信号は生きてた!

どこへ行ってもガソリンスタンドへの行列にぶち当たり…


テレビでWest Farms MallはOpenと言っていたのでのぞいてみると…
子供連れの人がいーっぱい(カップケーキに化けた女の子発見)。

カフェは軒並み行列で、とても並ぶ気力はなく回れ右して帰宅~。
ずっと欲しかったキャンドルを「災害用」の名目で購入。

帰宅後メンテナンスのおじさんからのメモあり。
「修理完了」
やれやれと思ったのも束の間、夜になるとまたまたセントラルヒーティングは冬眠。
今晩も引き続き冬眠中。文句言おうかどーしようか迷った挙句、午後8時前イマージェンシーに電話 (現場を見てもらわないといつまでも直してもらえないような気がしたので)。
したらば30分後にメンテナンスのおじさん登場。
「こんな夜遅くにすみません」と言うと向こうも手を合わせて「ごめん!昨日来た時は(ヒーターは)動いてたから…管内の水の調整をする人にも昨日来るように手配したけれど、ガソリンがなくてここまで来れなかった。」とのたまう。一応、明日もう一度来るらしい。
このおじさんちはまだ停電中らしく、呼び出して申し訳ないと思う一方で、「なんでやねん。もうちょっと細かいメモを残してちょーだい」と思った一日でした。
ちーこは元気。あごにはカイカイの痕跡あり。
